白チューリップ。
通院の帰りに、お花屋さんによって連れて帰ってきました。
赤、黄色、ピンク、いろんな色があるけど、やっぱりこの色のチューリップが好き。
今日は寒い日で、硬膜外ブロック注射は何度打ってもとても痛くて、「痛い………」と言うのをベッドでがまんしてるけど(言ってもいいのかな?ご気分は…しか聞かれないからいつも絶妙に伝えられない)、そんな日だから好きなお花を見にいく楽しみがあってもいいかなって。
しばらく前は、加療上の可能性の話が堪えたり、
できないことが増えていくことや、心配をかけないようにほんとうはどうなっていくのかとても怖いことを言えなかったりしたのですが、
治療で関わってくださってる方から、励ましてもらいながら、気の長い治療だけど、続けることが大切、と少しずつ思えるようになってきました。
今日も食器が割れちゃったけど。
んー、仕方ない!そういうタイミングだったんだな。
治療も、お仕事も、食器も、おつかれさまでした。
2月ももう来週でおしまいだよー。
揚げないコロッケ、つくってみました
会社のレシピ用DBを作らないとと思いつつ、サーバ設定から現実逃避しているので、とりあえず日々のこととして「コロッケの話」をquatre timeへ。
もともと、自宅では揚げものをすることはなくて、食嗜好的にも積極的につくったり、オーダーしたりすることはないのですが、
「コロッケが大好き」
「コロッケが食べたい」
「コロッケ、今回はがまん」
「コロッケは揚げたてがいちばんおいしい」
「固めるテンプルと油を準備して・・・」
竹園コロッケの誘惑にも、ぐっと意識を逸らしていたり(←たぶん)
ミックスグリルランチ!みたいなのはしばらく手を出していなかったり(←たぶん うーん?)
そんなコロッケをがまんしている涙ぐましいコロッケ大好き人間と、いっしょにたのしめるコロッケをつくってみよう!!!
と、いうことで「揚げないコロッケ」つくってみました。
(そういえばなんでがまんしてるんだろう)
サクッとしてそう!写真で見ても、おいしそうだなあ。
何日か前から、いろいろ作り方を調べたり、自宅での手順や食材を考えたりしていたのですが、こだわるものはこだわって、抑えたいものや控えたいものはうまく代用できればいいな、とチャレンジ。
やっぱり油で揚げたほうがおいしいね、ってなることもお料理って大いにあるよね、と思いながら気楽につくってみました。
できあがっても、私は「果たして・・・・!!!(ゴクリ)」な眼差しだったのですが、「サクッとしてて、揚げてるのよりおいしい!このコロッケはおいしいなあ」とコロッケ大好き人間から絶賛のお声と、ぱくぱく完食をいただきました。ほっ!
そんなに日常的にコロッケを食べない私よりも、コロッケを愛してやまない人が言うから、きっとおいしいんだと思います。(笑
私はおねえさんなので、私のコロッケもひとつ、あげました。
ヘルシーな焼かないコロッケのつくり方は、またあらためて。
コロッケがおいしいって、すごいんだなあ。
新しい器を迎えました / 鷲沢ワシ子 @id Ashiya
夜空のような深い碧に思わず一目惚れして、つれて帰ってきました。
こんな空を、いろんな気持ちで、いろんなところで、眺めてきたような気がして、
地元でも都会でも旅先でも、空を眺めてぼんやりするのが好きな私は
「ああ、また見たいなあ」
「次は何を考えながら見上げてるんだろうなあ」
「あれ、でも意外とすぐに思い出せないもんなんだなあ」
そんなことを思いながら、お皿を並べてました。
idで並んでいた、茨城で作陶されている鷲沢ワシ子さんという作家さんの器です。
気づけば、うちは女性の作家さんの器が多めになってきました。
何のお料理から使ってみようかなあ。たのしみ、たのしみ。
2024年のミモザ、リースはじめ。
2024年のミモザ、リースはじめ。
季節仕事として、ミモザをたのしむようになったのが、2019年。
かれこれもう6年目になり、毎年、どんな感じにしようかなあ、とイメージしながらこの季節を迎えます。
今年はベースは使わず、手に力が入らないこともあって、「たわめる」作り方にしてみました。
あっというまに、きゅってお花は小さくなってしまうのだけど、春のはじまりを感じて、みんなが大好きな人気者のミモザ。
花言葉は「感謝」「友情」「エレガンス」など、ステキなものばかり。
おかげさまで、今年は2日間、ミモザのWORKSHOPを開きます。
大切な人たちと、いっしょに、こうやって季節仕事をたのしむ。
今年もそんな一年になりますように。
暮らしの風景
全部好きなものばかり。
Cazahanaを訪れるたびに譲ってもらっていたビン。
ゆずちゃんのお店に飾ってた石川で拾った石。
旅先から連れて帰ってきて、スーツケースから出すと割れてしまっていたお皿。(ギャラリーの方に相談するととても丁寧に金つぎをしてくれました)
福村くんがお礼にってプレゼントしてくれた器にポポラス。
見落としてしまいそうな道具屋さんで見つけた直井さんの器。
ameちゃんのミモザイラストのカレンダーにモフモナさん。
お花がすっぽりおさまっている小野田さんの花瓶。
B&Oに、キャノンの方とお揃いのG7X markⅡ。
ハートのかたちをしたポポラス。
誰かにしたら、どれも、よくわからないものなのかもしれないけど、
ひとつひとつにまつわるステキなステキなストーリーがあって、私の暮らしのなかで、一緒の時間を過ごしてくれている大切なものたちです。
(尊すぎて、もの様と言いたいくらい・・・!笑)
ひさしぶりのルミナリエに行ってきました
ひさしぶりのルミナリエに行ってきました。
何年かぶりのルミナリエは12月じゃなくて、1月開催で。
ミニマムになりつつ、有料エリアもはじめて設けられる試験的な開催だったのかも。
とても寒い日で、
ひさしぶりのルミナリエだからいつもの冬なおしゃれな感じで行きたかったけど、無理!!!
極暖+あったかパンツにカナダグースで馳さんんじてまいりました。(おしゃれ完敗
こんな寒い日によっぽどのことがなかったらこんな波止場まで来ない!!!っていう日なはずなのに、有料エリアのゲートはびっくりするくらいの長蛇の列。こうべっこ、めっちゃルミナリエ、好きやん・・・♡笑
昔は神戸大丸の裏から、東遊園地までずーっとこんな感じで続いていたのになあ。
時間が経って、いろんなことが変わっていくのは当たり前だから、今に見合ったカタチなのかもしれません。
東遊園地では、やっぱり募金したよ!!
震災があった頃は、こんなタワーマンションなんてなかった景色だったのになあ。
次も開催されるのかな、ルミナリエ。
鎮魂の思いがどんなカタチになっても、長くづけばいいのにな。
阪神大震災で亡くなった方々のご冥福をお祈りします。