お揃いの芍薬。
母と叔母と、大笑いのランチをしたあと、お揃いの芍薬の花束を。
店先で出会ったご婦人が、お好みの色味を教えてくれたり、
fukiちゃんがミモザを買いに行ってくれたときの話をしてくれたり、
花を育てる、迎える、いっしょに暮らす、ということは
自分ひとりでは過ごせなかったいろんな時間をたのしむことができて、
とても些細なことなのかもしれないけれど、すこし、はなやぐことなのだと思います。
何がホントだったのか、いまひとつ、私に起きたことは分からないようで(分かってきたのだけど)、相談した私の親愛なる人や親友、幼なじみ達が言うように嘘だらけだったんだろうなあ、と思います。(みんな、本当にありがとう)
そしてみんながほぼ同じことを言い、共通の知人でもある大切な人にも答え合わせをするように話すと「なんで僕まで嘘つかれてるんすかね・・・」と言う始末。それは知らん(理解できない)けど、なんだか申し訳ない・・・。
お世話になっている先生に尋ねた回答にも、いろんなことが、ああ・・・と、帰結し、あのときからも嘘ばっかりじゃない、と。
嘘をつくと嘘を重ねないといけなくなるとは言うけれども、多方面・多角的な嘘だらけで、人生でこんな嘘づくめだった数ヶ月は初めてでした。人ってこんなに嘘をつけるんだな。でも、嘘は自分に返ってくるよ。
どうか、みなさま、しあわせになれますように。
雨の京都東山へ行ってきました
日曜日、早起きをして京都のお寺へ行ってきました。
連休中だったけど、雨で朝早かったからか、めずらしいくらい道もお寺も空いていて、ケーキがまだ売ってる時間に芦屋へ帰ってこれました◡̈⃝︎⋆︎*
とあることで有名なお寺で、自分が訪れる日が来るなんて思ってなかったけど、なんだかすっきり。
コーヒーもいろんな種類を飲みながら話して、ひさしぶりにおだやかに過ごせた日曜日でした。
嘘つきの話は、機会があればまたあらためて。
母娘で季節しごとをたのしむ
先日開いたミモザのWORKSHOPに、お友達とお母様のおふたりでご参加いただきました。
「行きたい!」って連絡をもらったときから、お母様にお会いできるのがとても楽しみで、わくわくしながら準備させていただきました。
とてもお綺麗であたたかな雰囲気のお母様で、初めてお会いしたような方ではないくらい心地がよく、おふたりがのんびり話しながらリースをつくってる空間は、母娘の豊かな時間におじゃまさせていただいているような、おだやかな時間でした。
私の母は、お花に興味が全くないので、こんな時間を過ごすことができないので、うらやましい限り。
手際もとてもよくて、わさわさでポンポンのお花がたくさんついた可愛いミモザのリースに仕上がりました。
いつもイメージサンプルで事前につくるときより、WORKSHOPでみなさんがつくっているリースたちが仕上がっていくのを見ている方が好きだなあ。
day2については、またあらためて。
季節しごとをこうやって年齢を重ねても母娘でたのしめるって、とても素敵ですね。ありがとうございました。
お祝いしてもらいました!
会社をつくったお祝いをしてもらいました!ありがとうございます。
いつもは予約時間を過ぎてからぱらぱら集まる多忙なメンツが、時間前にそろって入店。Moooo!!の顔、さすが!
経営の先輩方(仲良くなり始めたころはお互い立場が違ったのもしみじみ)に、いろいろ教えてもらったり、大笑いしながら、あっという間の楽しい時間でした。
メンズ2人は糖質オフダイエットをしていて、ハイボールだったけど、焼きそばに歓喜!
たんぱく質食べたいって言ってたけど、ほんとはコレコレ。しゃちょー、最初からコレ待ちでしたね!
連休前のいい時間をありがとうございました。
また集まれるのを楽しみにしてます。
白チューリップ。
通院の帰りに、お花屋さんによって連れて帰ってきました。
赤、黄色、ピンク、いろんな色があるけど、やっぱりこの色のチューリップが好き。
今日は寒い日で、硬膜外ブロック注射は何度打ってもとても痛くて、「痛い………」と言うのをベッドでがまんしてるけど(言ってもいいのかな?ご気分は…しか聞かれないからいつも絶妙に伝えられない)、そんな日だから好きなお花を見にいく楽しみがあってもいいかなって。
しばらく前は、加療上の可能性の話が堪えたり、
できないことが増えていくことや、心配をかけないようにほんとうはどうなっていくのかとても怖いことを言えなかったりしたのですが、
治療で関わってくださってる方から、励ましてもらいながら、気の長い治療だけど、続けることが大切、と少しずつ思えるようになってきました。
今日も食器が割れちゃったけど。
んー、仕方ない!そういうタイミングだったんだな。
治療も、お仕事も、食器も、おつかれさまでした。
2月ももう来週でおしまいだよー。
揚げないコロッケ、つくってみました
会社のレシピ用DBを作らないとと思いつつ、サーバ設定から現実逃避しているので、とりあえず日々のこととして「コロッケの話」をquatre timeへ。
もともと、自宅では揚げものをすることはなくて、食嗜好的にも積極的につくったり、オーダーしたりすることはないのですが、
「コロッケが大好き」
「コロッケが食べたい」
「コロッケ、今回はがまん」
「コロッケは揚げたてがいちばんおいしい」
「固めるテンプルと油を準備して・・・」
竹園コロッケの誘惑にも、ぐっと意識を逸らしていたり(←たぶん)
ミックスグリルランチ!みたいなのはしばらく手を出していなかったり(←たぶん うーん?)
そんなコロッケをがまんしている涙ぐましいコロッケ大好き人間と、いっしょにたのしめるコロッケをつくってみよう!!!
と、いうことで「揚げないコロッケ」つくってみました。
(そういえばなんでがまんしてるんだろう)
サクッとしてそう!写真で見ても、おいしそうだなあ。
何日か前から、いろいろ作り方を調べたり、自宅での手順や食材を考えたりしていたのですが、こだわるものはこだわって、抑えたいものや控えたいものはうまく代用できればいいな、とチャレンジ。
やっぱり油で揚げたほうがおいしいね、ってなることもお料理って大いにあるよね、と思いながら気楽につくってみました。
できあがっても、私は「果たして・・・・!!!(ゴクリ)」な眼差しだったのですが、「サクッとしてて、揚げてるのよりおいしい!このコロッケはおいしいなあ」とコロッケ大好き人間から絶賛のお声と、ぱくぱく完食をいただきました。ほっ!
そんなに日常的にコロッケを食べない私よりも、コロッケを愛してやまない人が言うから、きっとおいしいんだと思います。(笑
私はおねえさんなので、私のコロッケもひとつ、あげました。
ヘルシーな焼かないコロッケのつくり方は、またあらためて。
コロッケがおいしいって、すごいんだなあ。