Sandwitch party.
夫と娘と三人で、
前から約束していたサンドウィッチパーティ。
娘も自分でトッピングして
三角にカットしたパンをかぷっと上手に食べてました。
娘がお気に入りなのは
もくもくファームから届いたチーズinハム。
ハムだけでももりもりもりもり、おなかぽっこり!
意外と夫に好評だったのがチョコバナナサンド。
チョコクリームはジャンポールエヴァンのものを。
バナナは加熱してペースト状にしたものをトッピング。
パンはハード系のものより、
薄めのふわふわスライスパンにのせて食べるのが○。
今日はお茶だったけど
きっと、アイスワインと一緒に食べても合うんじゃないかな。
(コスターのアイスワイン、あるよあるよ…ウフフ!)
…娘にはまだこのチョコは大人な味だったようで
バナナばかり食べてましたが。
たまにするのですが
サンドウィッチパーティ、お手軽で子供も一緒に楽しめます。
お友達とおちびーずを誘って
トッピングの持ち寄りスタイルのパーティもおすすめ。
またしたいなー。
うさぎののったラザニア。
うさぎ・ハート・くま をのせて焼き上げたら
娘もぺろっと一皿食べました。
やりすぎない程度に
娘が喜ぶ料理を作れるよう、
忘れずに、これからも心がけたいと思います。
毎日、可愛い手の込んだ料理を作ってるママさんは
ホント、尊敬しちゃうなあ。
sharing.
土曜日、夫をお仕事へ車で送った(!)後の待ち時間、
芦屋で娘とかき氷をシェア。
娘はアイスクリームと白玉担当。
なので、
シェアというより、セパレートのほうが正しいのかも。
(娘とかき氷の時はこの食べ方が主流になりつつある…)
先割れスプーンをはじめてみた娘は、
「ままのちっちゃいフォークね!」
と、何回も言ってました。なるほどね。
私の友人宅でお仕事の夫。ドキドキ!
お仕事が終わった後におうちへ行くと、
喜んでくれたみたいでよかったです。
仕上がりが楽しみ!
あきちゃん、ありがとう。
はー、それにしても芦屋の駐車場は
外車仕様で幅が広くて、
へたっぴちびっこ車の私でも止めやすかったー…。
やっぱり、私、下手だな、運転…。。。
盆踊り2013
娘、生まれて、三度目の盆踊り。
音頭に合わせてよこゆれノリノリおちびガール!!
去年よりも随分と
ゆかた姿もおねえさんになって、
楽しめたみたいです。
来年も家族三人でいけますように。
Gift de Petit bisou
可愛いアートのデコレーションがたくさんのカップケーキ。
あきちゃんのバースデーと手土産を兼ねて。
パンタイムに行く度に気になっていたお店。
OPENした頃は
ネイルサロンなのかなー?って思ってたのだけど、
コルトンブルー出身のパティスリーなんだって。
ウェディングのギフトや、ブティックとのタイアップもしているようで
小さいお店だけども、女性中心にファンが多いみたい。
カップケーキのほかに、ドラジェやクッキー、食器もあって、
ぜーんぶ揃えてティータイムをしたいくらい。
いくつになっても
こういう世界観は好きだもん、女性は。私も好き!
肝心のお味は、
あっさりした甘さで、何個も食べれてしまいます。
ああ、もう太っちゃってもいいかな…
可愛いものを
大きな声で「カワイイ!」ってキャーキャー言えてしまうあたり
(男の人で言えちゃう人はとてもCute!!)
女に生まれてよかったなーって、単純に思います。
オトナの夏休み、満喫中
旅行準備や、四国大陸の旅、
娘や家族とのお出かけを日々楽しんでいる中、
娘が生まれる前に購入して活躍していたFMVがクラッシュして
すっかり更新が滞っていました。
えーっと、かなりリア充で元気です。
こんなに休みを満喫していると、
あっちの世界に戻れるのかな…
そう、話が戻りますが
マシンがクラッシュしたので、夫のiMacを1台拝借しています。
Macを使うのは、デザイナー時代ぶり、
iMacにいたっては、Vantan以来!
はーっ。ひさしぶりのiMacくん、こんにちは!
大事に使うので、仲良くしてね。
それにしてもリビングに連れてきただけで、
部屋の雰囲気がちょっと変わる、
それだけAppleがもたらした
これまでの家電を越えたプロダクト性は秀逸ですね。
我が家のAppleマシンは
AirMac×2台、iMac×2台、MacbookPro×2台、G5(!!)×1台。
うーん、
FMVが修理から戻ってきても
自宅のメインマシンは私もこのままiMacにしちゃおうかなあ。
レンタルのストレージもあるし、夫とのデータのやりとりもあるし。
FMVがだめになったら8を買うかちょっとだけ悩もう、そうしよう。
久しぶりの投稿が、素人なマシン話で情けない、あー。
というわけで、
この夏もバルスな日本の夜のタイムラインを少し眺めながら
iMacの設定と夫サイトのメンテナンスをしようと思います。
高温注意報が出るようにまでなっていますが、
どうかみなさま、体調にはお気をつけて。
旅や日常のレビューはおいおい。
楽しいこともりだくさん!
ではでは。取り急ぎ。
mokumoku summer day.
今日は、娘と母と三人で
伊賀にあるもくもくファームへいってきました。
(以前、VERYで紹介したトコロ)
なぜか顔をのせて、池を眺める娘。
空気がおいしくて、涼しくて、のんびり過ごせて最高!
娘はぶたに出会うたびに、
「こんにちわ!ぶたしゃん!」って挨拶を。
ぶたを放し飼いにしているので、
ファーム中で自由に過ごすぶたに遭遇します。
農場で育てたトマトで、トマトすくいもやってたよー!
ちょっとしたアイデアで楽しく遊べる工夫がたくさんあってステキ。
穴があく度に、娘は大笑いしてました。
もう少し大きくなったら、
ソーセージづくりのワークショップもいっしょに参加したいなあ。
じゅうぶん楽しんだ後に、最後はこれ。
足湯でびゅーもしました!緊張しながらもぽーずをとる娘。
最初は足湯をうまく理解できなかったみたいだけど、
すぐに足をぴちゃぴちゃしたり、
「きもちちいいね!」なんて言いながら、すっかり楽しめていたみたい。
ひとつ、娘の夏の思い出が増えてるといいなあ。
次は、家族わいわい泊まりで訪れたいです。
おかあさん、何から何まで、いつもありがとう。
かき氷
今朝イチ、健康診断へ行った後、食べに行ってきましたー!
念願の赤福氷!
平日とはいえ、この暑さ…混んでるかなぁ、と思いきや
さすが12時、空いてました!わーい!
(健康診断終わって空腹のまま直行…)
オーダーしてすぐに出てきました!どーんっ。
さくさくの抹茶氷の中から赤福が2個♪
おいしかったぁぁ。あっという間に食べれました。
これで500円はコスパも◎
暑さで疲れた体にも、気軽に程よい甘みの氷が食べれておススメ!
OSAKA STATION CITYもグランフロントや阪急も新しく出来て
人の集中が分散されてきた頃かな。
三越伊勢丹は、休日の子連れでも、ゆったり過ごせて
電車も見えるし、おススメスポットです。
あと、実はコレも同じく三越伊勢丹。
穴場の和茶房、京都つる家さんの宇治ミルク金時。
削り立ての氷に、抹茶蜜とミルクを自分の好みでかけて、
トッピングの餡やお餅をのせて、食べるのですが、
これが秀逸なお味。控えめの甘さが絶妙。
今まで食べたかき氷の中で、トップかも!です。
赤福氷は気軽に食べれる親しみやすいなかき氷で
こちらは、大人な落ち着いたかき氷。
少しのんびり、ゆるリッチに休憩したい時におススメです。
最後はこちら。京甘味 文の助茶屋のきなこミルク金時。
神戸でショッピングする時は、だいたい立ち寄ります。
大丸の中にあって、アクセスもしやすくて、
茶そばやわらび餅もおいしくて、デパ地下でもお馴染みのお店です。
夙川にある菓一條も、
日本一のかき氷って絶賛する人がいるくらいのお店。
こういう純粋なかき氷って、
意外と食べられる場所が限られてるのですが、
おいしいお店が身近にあって嬉しいです。
今日は一人かき氷だったのですが、
おいしいかき氷を食べていると、
一緒に食べに来たいなあって、
いつも誰かしらを思い浮かべています。
今年の夏も
たくさんおいしいかき氷が食べられますように。