電気を消してから。
夜、電気を消してから、
暗闇の中で続く、夫と娘の楽しそうな笑い声を
ベッドの上で聞きながら
ゆっくりと、幸せ、だと思う。
少し前までは、
娘と私の二人で過ごす夜の時間がほとんどで
離れていても家族、と思っていたけれども、
こうして家族が同じ場所で暮していることとは代えられない
重みやあたたかさがあるのだと実感する。
二人だったらできることも
母親が父親の分までを一人で、
型に嵌らない24時間を
何日も何年も、エンドレスでするのは、
やはりとても大変なこと。
だからといって、決して投げだせることではない。
(2年余りの単身赴任 + working mother の
私が言うのも烏滸がましく申し訳ないのですが…)
自分が親になる前に、
どれくらい理解していたのかと思い返すと、
おなかの中に小さな命がやってきたことで頭がいっぱいで
恥ずかしながら
思慮も想像も、全く及んでいなかった。
このタイミングで、
家族三人が同じ場所で暮すことを選択したのは
色々な付帯条件に変化を伴ったけれども
必然で、必要だったのだと思いたい。
夫や家族をはじめ、たくさんの方へ感謝。
うん、では、おやすみなさい。
土曜の朝の雨。
今朝、休日だけどいつもより早起きをして、
またもや夙川を家族三人で探検。
すると、急に空が一瞬静かになって空気が冷たくなって
しとしと雨が。
家族三人で、大きな木々の下でしゃぼん玉をしながら雨宿り。
いつもは駅へきびきびと向かうビジネスパーソンや、
急いで園へ向かうママさん達が
たくさん行き交うオアシスロードも
今日は土曜日なので、ほとんど人がいない。
こう、休みの日の早朝に降る静かな雨は、
この場所には自分達しかいなくて
神様との間に秘密が生まれたような、
なんだか特別な雨に感じてしまいます。
お布団の中で目を閉じて耳をすませると
雨音だけが聞こえてくる深夜に降る雨にも似てるかな。
仕事や学校で忙しくしている時の雨なんて、
みんなに共通で、鬱陶しかったりもするのに。
ああ、人間って、イヤイヤ、私って勝手だな。
夏なので、娘の前髪を短めパッツンに。
今までは短くしても、軽くしてもらってたのですが
たまには気分転換で揃えてパッツン。
ちょっと冒険。
うん、子供らしくて可愛い!(夫婦一致)
ああ、娘の髪質がうらやましい。
私ももうちょっと手間のかからない髪の毛だったら
パッツンでもショートでもしてたのに!!
では、今から娘のリクエスト、
ナスとトマトのキーマカレーを作ります。
ステキな三連休をお過ごしください。
甲状腺の定期検査。
ドキドキの定期検査。
一年前の夏、
エコーで左右の甲状腺になにか見えると言われ
色んな思いが駆け巡った日のことを思い出します。
結果は、変異兆候なし。ほっ。
血液検査も、食後すぐでしたが、
平均スコアなのでよかったです。
一年前、甲状腺に異常があると告げられ、
震災の影響なのか、因果はわからないけれども
愕然とし、共に生活をしていた娘の身体を思い、
また、猛烈に生きたい、とも思った。
生きた証のひとつとして、
こうやって日々を個人プラットフォームで残したいと、
安直ですが、考えました。
その派生や延長で、
今回の退職もプロットされる側面もあり。
なにはともあれ、
信念をもって、少しでも日々を丁寧に暮し、後悔しないように
これからも過ごせたら、と願います。
走った後は、潔く、少し、休憩。
それでは明日もいい日になりますように。
さあ、わが家は消灯です。
おやすみなさい。
時間を育てる、ということ。
休日、家族で過ごした時間が、平日のパワーになる。
小さい頃、休日に、
滅多と家族で出かけることがなかった私は
友達やイトコの家が羨ましくて、寂しかった。
今でもたまに、イトコ家族のおうちにお邪魔すると
何世代も時間を掛けて、
醸成された家族の幸せな時間がゆったりと流れていて
私は懐かしさと同時に、
ほんの少し、子供の頃に感じた心苦しさが訪れる。
けれども、私も、今、そんな時間を育てている。
お酒のことはそこまで詳しくないけれども
ワインみたいに、何年も何十年も時間を掛けて、
じっくりと育てて、やがては次の世代へと受け継がれていくような、
家族って、そういうものなのかもしれない。
ひょっとしたら畑が何より大切なのかもしれないけど…涙。
最終出社日まで、あと10日。タスクを逆算すると、あっという間。
ギリギリだけれども
ようやくパートナーさん達にも退職することをお知らせし始めて
(案件半ばだったり、本当に遅くなっていたりで、申し訳ない限り…)
辞めることを実感しつつ、あたたかさに感謝。
大阪で仕事復帰して、1年余り。
短い期間だったけれども、たくさんの方達とご縁があり、
大変お世話になりました。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
さあ、暑い一日の始まり。
今日も一日、頑張りましょう。
探検と七夕。
日曜日、前日の梅雨空を吹き飛ばして
一気に夏の雰囲気が広がる青い空。
ブランチの後、
しゃぼんだまで遊んで、そのまま夙川を探検。
「ぜりーみたいね!」
川沿いへの階段を降りながら、
娘がキラキラした透明な川面を見て、楽しそうに話してました。
川の中を近くで覗いてみると、
いくつもの魚の群れやエビ、アメンボがたくさん。
網とバケツを持っている親子の姿をよく見かけていたのは
コレだったのですね。
男の子は喜びそうだなー!
(私達夫婦も欲しくなったけど)
私が小さかった頃って、
こんなに夙川の中流の水はキレイで、生き物はいたっけ…?
川に置かれた石を娘とひとずつ渡ったり、葉っぱを流してみたり、
家を出てすぐの場所で、空が広くて、
すっかり非日常な時間へショートトリップ。
川からアスファルトの世界へ戻る頃には、三人汗だくでした。
楽しかったー!
家に戻って、夕方まで娘とお昼寝。
娘が1歳くらいまで一緒に眠っていたシングルベッドで
ひさしぶりに二人でゴロゴロ。
「小さい頃、ママと毎日、このベッドで寝てたの、覚えてる?」
笑顔で頷く娘を見て、胸がきゅっとなりました。
記憶が残るって、
嬉しくて、せつないことなんですね。
新しいピンクの浴衣を着て、七夕祭りへ。
去年まではロンパース仕様のベビー浴衣姿だった娘も
きちんと合わせになった、帯も結ぶタイプのおねえさん浴衣に。
本人のリクエストで、
ファミリアのお星さまの髪飾りをつけて。
七夕を、知ったのかな。
今年の夏は、浴衣を着て、三人でお出かけで来ますように。
夏を楽しむぞー!!
家族の風景。
IKEAのあと、寄り道。
空港のサインアートも、いつのまにか夏仕様。
ふたりの寄り沿う姿を見て、心が満たされる。
幸せ、なんだと思う。
夕方が近づいた頃、またもやスコールみたいな雨。
次の季節まで、あと少し。
はじめて、Solaseed Airを見ることができました。
沖縄に今から行くんだ、いいなあー、とテイクオフをぼんやり。
さぁ、そろそろ夏休みの計画を立てないと。
車に積み込むのもやっとな量の、IKEAグッズ。
夜ゴハンのあと、三人でDIY。娘も手伝ってくれました。
Working-Mother + 単身赴任に甘えて、
手に負えなくなっていたオウチのメンテナンスを始めようと思います。
七夕は、お天気も持ち直すようですが、
夕方はまたにわか雨の可能性があるとのこと。
関東甲信越は、早々と梅雨明けしましたが、
こちらはもう少し、むんむんっと雨の降るパワーを感じます。
そういえば
わが家は、家族で過ごす七夕は初めてかも。
少しだけ頑張って、七夕ディナーを作ろうかなあ。よし!