組体操。
今日は会社で
なぜか大人4人、組体操しました。
ピラミッド、サボテン、
いい年してすると、崩れ落ちたり、エルボーしたり、
えらいことなりますね…。
や。
それでも、あの一致団結して
30分間真剣にあーだこーだ、きゃっきゃいいながら
組体操できる仲間はいいですね。ありがたやー!
みんな、いつもたくさん助けてくれてありがとう。
個でも集合でも、素晴らしいパフォーマンスがあげられる
あのメンバーは、奇跡ですねえ。
明日から三日間、一応代休なので、
仕事ゼロは無理ですが、ゆっくりしようと思います。ふー。
slowdown.
すっかりブログを放置。
気にはしていたのですが、
一日の区切れもなく、
朝から朝まで走り続ける日々が続いていて、
ちょっとしたことすら、目を向ける余裕がありませんでした。
そう。
ほんとうに、朝から朝までが平日はほぼ毎日、
半年以上続いて
週末も働くこともあり、
wifiとPCとスマホがあればどこでもできてしまうっていうのは言い訳で
性分なところも大きく、
そこに乗っけてくる案件とコントロールきかない環境で
バタバターっと行っている感じでした。
こんなに代理店のデジタル領域って忙しいのかな。
ただ、ちょっといろいろあって疲れちゃいました。
走り続けていたけれども、
引っ張ってきていたものがぷつっと切れた感じで、
すぅっとスローダウン。
なんだかな。
娘は可愛いし、夫も優しい。
もうそれだけで十分幸せだから、
もういいんじゃないかなって思う。
そんなポストをしながらも、
たまっている仕事を片付けていっているという。
どうしようもなくなった夜中に
仕事メンバーと三人で食べに行ったピザ。
ジャズでスタンダードの生演奏聞きながら、
それでも二人がいてくれただけでも、よかったな、って思う。
みんな、ありがと。
「ぷりきわ」。
今日は娘の口から
『ぷりきわ』ってコトバを、
はじめて聞いた日ぃ。
また親として
いろんなことを卒業する気が…
(´-`).。oO(ぐるぐるぐる…
ぷりきわってアレじゃないよね
ぷりきわってアレじゃないよね…
Tokyo Trip.
日曜日、はれとふたりで東京へ行ってきました。
目的は「はれ展@Tokyo」と、夫のご両親たちに会いに。
はれとふたりきりでの飛行機+東京移動で、ドキドキ!
はれは、うまれてはじめての飛行機。
窓から富士山が見えました。
新幹線移動とはやはり違って、
空の旅は非日常感もあって、ダイナミックでいいですね。
東京まではあっという間の空の旅で
新幹線よりも快適に、困ったこともなく東京までは移動できました。
東京まで・・・は、ね。。。
なーんと、はれ、東京で一歩も歩かない攻撃!が頻発。。
荷物もたくさんあって、はれは動かないしで、大変でした・・・
羽田からリムジンバスでいけるホテルにしといてよかったです。
モノレール移動なんて、考えられない考えられない状態。
ホテルはとてもサービスがよくって
お部屋もグレードアップしてくれていて
夫がいないママちび娘の二人旅では
ホスピタリティが行き届いているホテルが本当にありがたいなあ、
とあらためて思いました。
ホテルに飾ってあった、大きなクリスマスツリーもステキでした。
無事、はれ展で夫とも合流できて、
そのあとも親族ディナー会も楽しく過ごせて、よかったです。
次の日、夫は仕事で、
またもやふたり旅+一歩も動かない攻撃で、
新宿のせまーいエリア(泊まっているホテルとおむかいのホテル)で過ごしました。
あ、でもヒルトンのランチビュッフェは楽しかったー!
オーソドックスなメニューもだけど
フレッシュフルーツやパンがとても充実してて、うれしかったなー。
大阪のヒルトンもやってたらいきたいなあ。
帰りは、夜景のまちを、空から見せたくて、夜の便。
あまりはれは興味がなかったみたいだけど、私は楽しかったなー。
これは大阪淀川辺りの上空です。
仕事も忙しくて、バタバタな中、強行突破して出かけたふたり旅。
大変なことも多かったけど、それもなんだかいい思い出で
思い切って、行ってみてよかったと思います。
また、いこうね。
はれ展2013 @Osaka / Nakazaki.
残すところ、大阪での展示はあと一日になりましたが、
おかげさまで、今年もはれ展を開くことができています。
場所は第一回目と同じ、中崎町AmanToのトリコギャラリー。
2歳から3歳にかけては、娘の成長ももちろん、
私自身や家族にもたくさんの変化もあり、
今までで一番、感慨深い、というか、
ギャラリーの真ん中に座って、壁を見渡しても
写真に閉じ込められている瞬間瞬間すべてになかなか追いつかず、
眺めてみては、
「こんなこともあったなあ」や
「意外といろんなところにいってたんだなあ」と
脳内メモリーと写真を改めてつないでいるような、不思議な感じです。
(そう、意外と近場へよく旅行してたみたい!笑)
今の生活、職場が変わってからは
びっくりするくらいのはやさで毎日が過ぎていって
それまでの生活での娘との時間は、忙しかったと思っていたけど、
今とは、比べものにならないくらいゆったりとしていて
娘から、たくさんの幸せや、夫の優しさがつまっていて
人生の中で、とてもとても貴重な一年を
過ごすことができたんだなあと思います。
結婚や出産、育児は、
大変なことも多いけど、私の人生を豊かにしてくれた、
ありきたりだけれども、
かけがえのない、ミラクルなチューニング。
結婚したときは、想像つかなかったものね。
(・・・いやはや、夫は、いかに。ガクブル)
来週の日曜日、
娘と一緒に東京のはれ展にも行こうと思います。
四谷のギャラリーはまた違った雰囲気ぽくて、楽しみ。
なかなか東京に行く踏切ができなくて、
引っ越してきてから娘が上京するのは初。
ちびっこを連れた都内の電車移動が大変そう!なのですが、
飛行機とバスを駆使して、
できるだけママ娘ふたりでもスムーズに新宿まで行けるように計画中です。
・・・一番の課題は、
関西脱出するまでの朝起きれるか問題というのが最有力説!ギャー
日曜日は新宿と四谷で過ごして
次の日は、恵比寿を娘と歩こうかなあ。
なんだか、それはそれで、感慨深い。
それまでの平日でも東京出張があるので
師走はほーんとバタバタなのですが、
突っ走りつつも、振り返ってみることも大切にしたいと思います。
今日は早く寝たいなあ。
晩秋。
晩秋、師走前のご挨拶を、たくさん綴った週末。
11月は仕事も忙しく、
プライベートでは娘の受験や私の試験、入園関係、七五三などなど
一週間の滑り出しから終わりまでがあっという間すぎてびっくりです。
今までの人生でいちばん、はやいように感じます。
七五三にいったのも、もうずいぶんと前に感じてしいますが
まだまだ、先々週のこと。
娘の着物姿、可愛かったなあ。
せっかく着物も買ったし、またお正月とひな祭りに着せようっと。
私も着れたらいいんだけど。
こういうとき、着付けを習っておけばよかったー・・・って思います。
冠婚葬祭に加えて、
娘のお祝いや入学式や卒園式、
そういうときにぴしっとさらっと和装なママって、憧れます。
今週ももう真ん中、11月も最後の週。
娘の写真展までも、あと少しです。
家族や仲間に助けられながら、乗り切れますように。
夫の誕生日プレゼント、どうしようかなあ。