down and down
いろいろあって
師走前の最終週に感じます、自分の心身が落ちていく感じを。
いや、久しぶりに、まいったな、という感じ。
忙しさに重さが加わってくると
フラフラ運転になりかねないので、ほんと困りました。
自分の気が下がっていくのを感じるのは、
本厄+大殺界ど真ん中の来年への序章だったりして。
あー、こわいこわい。
来週末からは
年に一回の、娘の写真展。
なんとかこの一週間を乗り越えることができますように。
日曜の深夜に、こんな弱気なポストで情けないです。はあ。
さて、仕事しようかな。
GAIQとりました。
たまにはお仕事の話。
先日、突如、思い立ってGAIQを取得しました。
土日使って、セルフスタディ→一気に受験。
全部英語なので
実戦の尺度というより、資格試験という感じ。
来春はきちんと
情報セキュリティの国家試験を受けようと思っているので
年明け早々には、
サイト分析系の資格は押さえてしまいたいと思います。
年末に向けて、
意外と週末、予定が埋まりつつある・・・
あっという間に越してしまいそう!!
ではでは。
明日は娘の制服合わせです。
すっかり秋。
先週は蒸し暑い日が続いていたのに、
台風がすぎると一気に秋めいた空気に。
季節のうつろいが、ここ最近は急勾配でやってきているような。
昔はそんなに四季を気にすることなく過ごしてきたからなのか、
異常気象、という「異常があるから通常変容する気象」なのか。
そう、異常気象っていうけれども、
あたかも人間以外の不可抗力によって全て起きている、
かのような印象をも与え得る、この言葉、やや違和感ありです。
なんだか、細かいようだけれども、大事なこと。
先日、転職してからはじめて娘のお迎えにいけました。
たまたま仕事のいくつかが偶然スライドして定時であがれたのですが、
2ヶ月以上ぶりの、娘のお迎え、
2ヶ月前と同じように大はしゃぎで出てきて、抱きついてくれました。
いつも、この瞬間を楽しみに
会社から走って、電車を乗り継いで、迎えにいってたなあ、って
少し前のことなのに、でもなつかしくて、可愛くて、
できるときは、調整して娘を迎えにいこうと思いました。
一緒にお迎えにいってた夫は、
いつもよりはしゃいでいる娘の姿に驚いていて
たまたまそのあと、家にやってきた母も
娘が夫とふたりで家にいるときよりも元気な様子で
びっくりしていました。
やはり家族の協力があるとはいえ、
娘はまだまだ3歳、娘の気持ちを思うと、考えてしまいます。
そう時期が時期だけに、
今、娘の翌年4月以降の園のこともあって
娘に対して、将来的に願うことと、
そのマイルストーンが年齢的に合っているのかどうか、
本当に判断し難いところ。
だれがどうしたって、
正解はわからないものだから、なおさら。うーん。
餃子を笑顔でむしゃむしゃ食べる埴輪。
この埴輪を見ていると、そんな悩みも忘れてにやーっとしてしまいます。フフッ。
高槻にある今城塚古墳、
まったりできる秋のおすすめスポットです。
秋雨の一日は、気の重い個人タスクをゆっくり考えようと思います。
3歳のおたんじょうび。
10月8日は、娘の誕生日。
三年前、おなかから出てきた日に
病室の窓から見えた曇り空と今日はよく似ています。
先週後半から体調を崩していた娘。
約束していたアンパンマンミュージアムへ、
ささっとだけど行ってきました。
楽しみにしていたアンパンマンミュージアム。
入り口に到着するとすぐにおはしゃぎモード。
こんな風に子供らしくぴょんぴょんする姿は、無邪気で、
いつまでもそうであってほしいなって思います。
予約をしていなくてもOKなお誕生日プランがあって
可愛いケーキや写真カード、風船までついた
素敵なお祝いタイムを送ることもできました。
ぎりぎりまで体調もわからなくて、
夜のディナーもお店をキャンセルしていただけに
誕生日らしい時間を過ごせてよかったです。
体調が悪いときに
アンパンマンの風船をダメにしてしまって、落ち込んでいた娘。
(故意にじゃなくて、嘔吐してしまってダメになっちゃったから
なおさら、かわいそうだった)
新しい風船を握った瞬間、力強くジャンプして喜んでました。
きっと娘はちびっこにして、
周りの空気(特に両親)を読むタイプだから
日頃はいろいろ我慢していることが多いと思う。
そして、こういう子供らしい姿を見ると
一緒の時間もたっぷりあって
もっともっと思い切り甘えさせてあげた方がいいのかなーって考えてしまいます。
どうなんだろう?
昨夜、会社から伊勢丹まで駆けつけて
誕生日プレゼントを買ったのですが、喜んでくれるかな?
今までの誕生日は
もっとじっくり考えてプレゼントを選んでいたのだけど
今年の誕生日は、前から夫と
「こういうのあったらいいよね」って会話していたものを前日に買いました。
夜、夫が仕事から帰ってきたら
三人でお祝いしようと思います。
どうか、素直で優しい女の子に育ちますように。
週末オフタイム。
週末はしっかりとオフタイム。
久しぶりのママ友に会ったり、
小学校からの友人宅へ家族でお邪魔したり、
たくさん出かけて、話して、おいしいものを食べて過ごした
9月最後の週末でした。
今日乗った電車から
運動会をしている小学校が見えました。
こっちの小学校は、
今でも秋に運動会をするんだなーって思うと
なんだかほっとしました。
東京はお受験の関係で
5月に運動会を行う小学校がほとんど。
お受験も大切だけど、昔からの行事を
その季節に行うことも大事なことだと思います。
娘が運動会に参加する頃も
秋に開かれているといいな。
ではでは、9月最後の月曜日のスタートダッシュに向けて
仕事のタスク整理とお弁当の準備をしつつ、
今夜はできるだけリラックスした睡眠をとろうと思います。
Good sleep, Good night.
九月も終わり。
このブログもすっかり更新が滞ってしまい、
気にはかけていたものの
あっという間に9月も終わろうとしています。
新天地でのワークライフが始まってから
前職の時よりもとにかく、時間のスピードが圧倒的に早いです。
たまに落ち込んでネガティブなときもあるけれども
ほとんどがアクティブな流れに乗っていっているイメージ。
自分なりに、だけど。
なので、できるだけ、
通勤電車では業界に関係のない小説などの本を読んで
リセットするようにしています。
ブログの更新はサボっていたものの
この一ヶ月余りで、
結構な数の心地よい文章の世界をクロールすることができています。
ぼんやりタブレットを触りながら過ごしてしまう時間より
アナログなマインドトリップを楽しんでいます。
転職してみて、感じること。
31歳、特にドッグイヤーと言われるこのWEB業界、
プラットフォームの持つフィールドが一気に広がり、
自分より若くばりばり活躍しているメンバーや
キャリアを重ね、ポジティブに公私とも充実している方を目の当たりにし、
自分の足りない部分を痛感、そして挑戦したいことも握り、
この年齢で、このタイミングで、
転職してよかったなってつくづく思います。
このご時世、ママ、31歳、転職。
友達の反応をみる限り、
自分の想像以上に、思い切った行動なようです。
周囲の多大なる理解や協力のもと
今回の転職は通過点であり
公私併せた新しい環境でどう過ごしていくか、
できるだけシンプルに、フレキシブルに、進んでいけたらと思います。
そんな感じで、
週末は秋の夜長も楽しみつつ
家族と友人とリフレッシュしようと思います。
では、素敵なよい週末を。
ひといき。
誕生日からすっかりまた更新が途絶えていました。
さんざんプラトニックライク、とか書いておきながらも
翌日には夫から素敵なバースデープレゼント。
ありがとう。大切にします。
ここ最近はというと
新しい職場や生活サイクルになって
ばたばたと追われることが多く、
また家族の助けもあって
久しぶりの友人に会う時間や、食事に行く時間があったりと
ここ数週間はほんとあっという間に流れていっています。
でも、いい、ポジティブなモチベーションでかな。
ただ、やはり娘は
私と過ごす時間が減ってしまって、寂しいみたい。
ごめんね。
なので、週末はべったりべたべた、
たくさん笑ったり泣いたりしながら過ごしていて
ワーキングサイクルからのブレイクで、
天気が悪くても、時間すべてを心地よく感じます。
今日は小学校時代の友達宅へ
娘と一緒に遊びにいってきました。
こう、気心知れた時間を過ごした友達は
年を重ねて、結婚して、お互い母になっても
素のままでいられるのが
本当にありがたい。
今夜はこれから少しだけ夜更かしをして
明日も娘と一緒にお休みを満喫しようと思います。
みなさま、よい週末を。