3歳のおたんじょうび。
10月8日は、娘の誕生日。
三年前、おなかから出てきた日に
病室の窓から見えた曇り空と今日はよく似ています。
先週後半から体調を崩していた娘。
約束していたアンパンマンミュージアムへ、
ささっとだけど行ってきました。
楽しみにしていたアンパンマンミュージアム。
入り口に到着するとすぐにおはしゃぎモード。
こんな風に子供らしくぴょんぴょんする姿は、無邪気で、
いつまでもそうであってほしいなって思います。
予約をしていなくてもOKなお誕生日プランがあって
可愛いケーキや写真カード、風船までついた
素敵なお祝いタイムを送ることもできました。
ぎりぎりまで体調もわからなくて、
夜のディナーもお店をキャンセルしていただけに
誕生日らしい時間を過ごせてよかったです。
体調が悪いときに
アンパンマンの風船をダメにしてしまって、落ち込んでいた娘。
(故意にじゃなくて、嘔吐してしまってダメになっちゃったから
なおさら、かわいそうだった)
新しい風船を握った瞬間、力強くジャンプして喜んでました。
きっと娘はちびっこにして、
周りの空気(特に両親)を読むタイプだから
日頃はいろいろ我慢していることが多いと思う。
そして、こういう子供らしい姿を見ると
一緒の時間もたっぷりあって
もっともっと思い切り甘えさせてあげた方がいいのかなーって考えてしまいます。
どうなんだろう?
昨夜、会社から伊勢丹まで駆けつけて
誕生日プレゼントを買ったのですが、喜んでくれるかな?
今までの誕生日は
もっとじっくり考えてプレゼントを選んでいたのだけど
今年の誕生日は、前から夫と
「こういうのあったらいいよね」って会話していたものを前日に買いました。
夜、夫が仕事から帰ってきたら
三人でお祝いしようと思います。
どうか、素直で優しい女の子に育ちますように。
週末オフタイム。
週末はしっかりとオフタイム。
久しぶりのママ友に会ったり、
小学校からの友人宅へ家族でお邪魔したり、
たくさん出かけて、話して、おいしいものを食べて過ごした
9月最後の週末でした。
今日乗った電車から
運動会をしている小学校が見えました。
こっちの小学校は、
今でも秋に運動会をするんだなーって思うと
なんだかほっとしました。
東京はお受験の関係で
5月に運動会を行う小学校がほとんど。
お受験も大切だけど、昔からの行事を
その季節に行うことも大事なことだと思います。
娘が運動会に参加する頃も
秋に開かれているといいな。
ではでは、9月最後の月曜日のスタートダッシュに向けて
仕事のタスク整理とお弁当の準備をしつつ、
今夜はできるだけリラックスした睡眠をとろうと思います。
Good sleep, Good night.
九月も終わり。
このブログもすっかり更新が滞ってしまい、
気にはかけていたものの
あっという間に9月も終わろうとしています。
新天地でのワークライフが始まってから
前職の時よりもとにかく、時間のスピードが圧倒的に早いです。
たまに落ち込んでネガティブなときもあるけれども
ほとんどがアクティブな流れに乗っていっているイメージ。
自分なりに、だけど。
なので、できるだけ、
通勤電車では業界に関係のない小説などの本を読んで
リセットするようにしています。
ブログの更新はサボっていたものの
この一ヶ月余りで、
結構な数の心地よい文章の世界をクロールすることができています。
ぼんやりタブレットを触りながら過ごしてしまう時間より
アナログなマインドトリップを楽しんでいます。
転職してみて、感じること。
31歳、特にドッグイヤーと言われるこのWEB業界、
プラットフォームの持つフィールドが一気に広がり、
自分より若くばりばり活躍しているメンバーや
キャリアを重ね、ポジティブに公私とも充実している方を目の当たりにし、
自分の足りない部分を痛感、そして挑戦したいことも握り、
この年齢で、このタイミングで、
転職してよかったなってつくづく思います。
このご時世、ママ、31歳、転職。
友達の反応をみる限り、
自分の想像以上に、思い切った行動なようです。
周囲の多大なる理解や協力のもと
今回の転職は通過点であり
公私併せた新しい環境でどう過ごしていくか、
できるだけシンプルに、フレキシブルに、進んでいけたらと思います。
そんな感じで、
週末は秋の夜長も楽しみつつ
家族と友人とリフレッシュしようと思います。
では、素敵なよい週末を。
ひといき。
誕生日からすっかりまた更新が途絶えていました。
さんざんプラトニックライク、とか書いておきながらも
翌日には夫から素敵なバースデープレゼント。
ありがとう。大切にします。
ここ最近はというと
新しい職場や生活サイクルになって
ばたばたと追われることが多く、
また家族の助けもあって
久しぶりの友人に会う時間や、食事に行く時間があったりと
ここ数週間はほんとあっという間に流れていっています。
でも、いい、ポジティブなモチベーションでかな。
ただ、やはり娘は
私と過ごす時間が減ってしまって、寂しいみたい。
ごめんね。
なので、週末はべったりべたべた、
たくさん笑ったり泣いたりしながら過ごしていて
ワーキングサイクルからのブレイクで、
天気が悪くても、時間すべてを心地よく感じます。
今日は小学校時代の友達宅へ
娘と一緒に遊びにいってきました。
こう、気心知れた時間を過ごした友達は
年を重ねて、結婚して、お互い母になっても
素のままでいられるのが
本当にありがたい。
今夜はこれから少しだけ夜更かしをして
明日も娘と一緒にお休みを満喫しようと思います。
みなさま、よい週末を。
新しい1年。
先ほど、誕生日を迎え
私、31歳になりました。
平日・夫不在に加えて
転職して新しい環境とライフサイクルにばたばたしていることもあって
拍子抜けするくらい、全くの節目感がありません。
自分より大切なこと、
たとえば娘の誕生日や、家族のイベントのような
そういう時間や、
誰かの喜ぶ顔がみたくて
あれこれすることが増えるにつれて
どんどん自分のことについて馳せる機会は
反比例するように思います。
我が家、というか、私も夫も
誕生日だから特別なコースを食べに行きたい、
あのジュエリーをプレゼントしてほしい、
とか、そういう欲求がなく、
家族みんなで和気あいあいと過ごせたら、それが幸せ!
みたいな
よく言えばプラトニックライクな価値観なので
ほんとうに、普通の平日と同じように迎えてしまいました。
ひょっとしたら
それくらい、今の生活が充実しているということなのかもしれないけれども。
昨年の30歳の誕生日は
半月近く、深夜まで自宅で仕事をしていて、
誕生日を迎えた日も、提案書2つを抱えて朦朧としていた最中、
しかも、明け方なんて通り越して
8時9時くらいまで、提案書をカチカチ書いていました。
さすがにそれまでの疲れもあったり、
30代突入!っていう節目感に対して、
よりによって・・・のような気持ちも交錯していて
提案書を書き終えた後、仮眠をとり、
そのあとはひたすら有馬のリゾートで山からの景色を見続けたり、
月をみながらエステをしたりと、
自分をとにかく休めて、休めて、リセットしよう、
と、山奥に引きこもっていました。
うん、やはり一年前に比べたら、
今は平和、というか、いい具合のストレスと充実度なんだわ。
転職して10日余り、
想像以上に新しくて
縦にも横にも奥にもびゅんっと広がったフィールドで
なかなか自分らしさや
がつんとぐいぐい行くフォームにはなりきれず、
あらためて自分の目指すところは何なのか、
考えることがあるのですが、
その分、たくさんの方から
様々な前向きで現実的な意見をいただけることや
何十年も突き進んでこられた方の姿を間近でみられることを
ありがたく思います。
それだけでも、転職してよかった。
そんな感じで、お仕事の話はここまでで
ベッドで眠る娘の横に並んで
寝顔を見ながら、きゅっきゅしようと思います。
ではでは。
31歳の私、よろしくお願いします。
おやすみなさい。
スタート。
今週から新生活の始まり。
始まる前はたっぷりあるなあ、
なんて思ってた夏休み(有休消化期間)も
いろんな場所やモノ、人との出会いであっという間に終わり
社会人復帰をしました。
入社初日は東京研修。
終わった後、新幹線までのわずかな時間に東京駅でひとり乾杯。
あまりにもおいしいスパークリングのにごり日本酒だったので
夫へおみやげに。(土佐のお酒!笑)
そしたら、夫から
お祝いにワインを買って待ってくれているとのメール。笑
うれしおかしくて、思わず笑ってしまいました。
そんなこんなで
新しい生活が始まることで、
私だけでなく、
家族にとってもたくさんの変化が日々訪れています。
いい方向へ、進みますように。
駆け抜けるように、今週の営業日もあと1日に。
夏が終わる気は全然しませんが、
8月後半=30歳のしめくくり、を精一杯過ごしたいと思います。
ではでは。
みんなにありがとう。
short-trip / Okayama.
瀬戸内へショートトリップ。
今回は岡山、
小さなうみのまちへ。
橋のふもと、
のんびりした瀬戸内の港町や島、
さんかく山を見渡せる、
この窓の景色に出会えただけでも
来てよかったーって思える。
このまま切り取って
持って帰りたいけど
連れて帰れない分、
心も体も、目一杯に満たされる
旅って楽しい!
瀬戸内は出会うモノもだけど、
場所とヒトが
とにかくとても心地よくてステキ。
for what?
なんのための?
技術もやりがいも
ヒトのあとから繋がってるのかなあ。
瀬戸内、ステキな場所だあ。
旅から帰って来て、
この二日間、いろいろあったけれども
ベッドで夫と娘が寄り添いながら眠ってる姿を見ると
ああ、家族がそろって眠れるって
幸せだなあ、よかったな、って思います。
おつかれさま。素敵な旅をありがとう。
また、家族で旅行に行こうね。