学生時代の友人と。

夜、娘の寝かしつけが終わり、
あたたまったお布団でゴロゴロしていたら
Vantan時代の友人から久しぶりのLINE。

嬉しい知らせに始まり、
近況やその他他愛もない業界あるある的な話を
行ったり来たり。

友人は同い年で趣味も重なる部分も多く、
Vantan時代、社会人時代と
頻度ではなく、要所要所で助けてくれたのですが、
ふっと今私の状況とシンクロするようなコトを言うからびっくり。

わかってる人の言葉って
いつでもドキっとしちゃいますね。
「実はずっと見てた!?」っていうくらい。

それくらい私は、
学生時代から変わってない部分があるってことなんだと思います。
いいのか、悪いのか。
うーん、いいときも、悪いときも、かなぁ。

そんな今夜は、東京からのポスト。
今年最後の東京の夜。
恵比寿で過ごす時間は、感覚的にしんみりしちゃいました。

震災がなければ、きっともっといろんなことが
ぐるんっと違うかったんだろうなぁ。

まだまだ明るい品川駅を見下ろしながら。
素敵なイブになりますように。

2014/12/24 0:22:00 by maopucci
Categories: a woman, off-time thinking, private | Leave a comment

少し気持ちが上がった話 ― 『顧客データはもう集めない Appleが下した決断』

少し気持ちが上がったトピックス。

AppleがApple Payのサービスインで発表した
顧客データは集めない」。

「我々のビジネスは顧客の情報の上に成り立っているのではない。顧客は我々の商品ではない」
「皆、企業がどうやって収益を得ているかを注視する必要がある。お金の流れを見るんだ。
そして、もしそれが大量の個人情報を集めることで成り立っているのなら、顧客として心配する権利がある」

ビッグデータを使って
あらゆる設定や精度でのターゲティングが可能なアドテク界隈で
その技術に需要がある一方、「ストーカー広告」と言われている昨今、
Appleという企業がこのようなリリースを出してくれると、個人的にはとても嬉しいです。

メディアに疑問を感じつつ、
メディアを売る側の立場になるとそんなことも忘れてしまう人が多い。

Appleの精神は、スティーブジョブス亡き今、
またAppleが好きになりました。

2014/12/23 0:03:12 by maopucci
Categories: off-time thinking, web, working mother | Leave a comment

my favorite photos

hare

hare

所用でがさがさデータをあさっていて、お気に入り発見。

だいすき!!

2014/12/21 14:25:42 by maopucci
Categories: a woman, family, Hare, off-time thinking, private | Leave a comment

ひさしぶりに娘とふたり。

hare

夫がしばらく主張中なので、娘とふたり。
宿題して、ゴハン食べて、電車に乗って、おでかけして。
お風呂でも大笑いして、楽しいふたりきりの時間。
娘はよく笑って、しゃべって、動いて、すごくすごく可愛い。

今週は仕事で色々あって、ほとんど徹夜続き。
色んなことを引き換えにして
仕事をギリギリまで優先してきたけれども
これ以上、今と同じ状態を維持するのは厳しいなあ。
きっとギリギリのレベルは個人で違うけれども。
デトックスというよりも、リセット。

人のために仕事をする前に、自分のためにしないと。
人のせいにし続けるだけだから。

さーてと。
明日は、娘と何して過ごそうかなあ。

2014/12/21 0:58:19 by maopucci
Categories: a woman, family, Hare, off-time thinking, private | Leave a comment

東京移動中。

病院後、新幹線へ飛び乗り。

代休返上。

今年最後の出張かなぁー。
東京、さむそう。

2014/12/08 13:22:47 by maopucci
Categories: a woman, working mother | Leave a comment

クライアントワークに捉われない。

タイムラインを追っていると
クーリエの記事で、Blabo!の坂田さんが登場。

上原にある、独特な時間が流れるオフィスに訪れたのは
まだ夏だったような気が。

同僚とドキドキしながら
リノベーションのステキなオフィスへ招き入れていただいたときの
不思議な感覚が懐かしいです。

坂田さんの言葉や
Blabo!のサービス、ケーススタディを聞いていて
「Blabo!をクライアントワークでぜひ!」と強く思ったのですが
実現までには時間が掛かりそうで。

オフタイムに坂田さんの記事を読んでいて、
「クライアントワークに捉われずに、やりたいことを形にしたい」
そんな思いが、ふと湧いたり。

学生や社会人になりたての夢見ごこちの戯言みたいに聞こえますが、
クライアントありきでのアウトプットやストーリーを描く私達は
返すと、クライアントがいないと
人も動かなければ、お金も、アウトプットも何もないので、
ひたすらそこに頭や時間を使いがち。
なので、矛盾している面もありつつ、
そういう視点は大事なのではないかと思ったり。

そう、なぜBlabo!をいいと思ったか。
感覚的に、「今にあっている」から。
一枚ベールをめくると、
求められていて、求めている人もいて、そこに価値があるから。

そして、坂田さんは31歳、同じ歳、
この世代がこんな素晴らしいサービスを提供していることに
とても後押しされます。

今、自分が仕事を通して感じている思いも無駄にせず、
ストックして、必ずアウトプットさせたい。
その思いを持ち続けることが大事だなあ。

…と、仕事の徹夜話以外をココでしたのは初めてな日でした。

2014/12/07 0:17:39 by maopucci
Categories: a woman, off-time thinking, web, working mother | Leave a comment

星とイルミネーションのキレイな季節。

もう12月の1週目も後半へと差し掛かっています。
はやい、うん。

みんなどこか忙しくて、早足で、
でも何かを楽しみにしているような
街中がそんな雰囲気になるこの季節、嫌いじゃない。

今週も相変わらず仕事ブーストな日々で、
徹夜ゼロ睡眠でまた夜中まで仕事、みたいなことをしていると
本当に自分は何のために、すり減らして、
何かそれが役に立っているのだろうか、
そのために自分が費やしているものは果たして意味があるのか、
そんなことを考えてしまいます。

だって、娘が可愛いから。

hare

久しぶりにAmebaにログインして
みんなのママブログを見に行くと、
もうママの気持ち100%が綴られていて、
当時は私もそうだったのに、
随分と色々なことが変わったんだなあ、って。

そして、アドテックでサイバーが言ってたことは
ホントそうなのかもしれない、と思いました。
でも、Amebeaユーザーって
ボリュームゾーンはスライドアップしていってる感じが。
LINEのタイムラインへ移行した?

さてさて。
友人との素敵な約束もいくつか入ってきた12月。

星とイルミネーションの綺麗な季節へ一気に駆け足。

年末年始はどこへ行こうかなあ。

2014/12/04 2:55:19 by maopucci
Categories: a woman, family, Hare, off-time thinking, private, working mother | Leave a comment

← Older posts

Newer posts →

error: Content is protected !!