ママ、今日はゆっくりしてたね
娘の面談があったので
本日は定時にあがり、幼稚園へ。
娘と夫と三人で帰宅し、早めの夕ご飯。
Winter celebrationのDVDをみたり、ゆっくり娘とお風呂に入ったり。
実はPCが入院中なので、
仕事対応をほとんどせずに過ごしていました。
眠る前に娘が
「ママ、今日はゆっくりしてたね」
子供はよく見てる、ホーントに。
PCはおいて、さっさと家に帰るべきだな。
東京出張。
あっという間に終わる二月。
今週は3日間の東京出張。
懐かしい友人や古くからの知り合い、仕事仲間と再会することができたり、
今お仕事でお付合いのある方達と、仕事以外の話でも盛り上がったり。
やはり人。
仕事の要件ももちろん大切だけれども
どうやって人間関係をつないでいくかに尽きますね。
たくさんの方達のおかげで仕事ができている。
このありがたい関係を大切にしていくのもいいのかな、
もう少しこの向かい合っている方達と一緒に仕事をしたいかな、と思ったり。
どうしようかなぁ。
そんな今夜も深夜作業なり。ふぅ。
やらなくちゃ。
一日遅れのバレンタイン。
Hare made the cookies**
だいきらいだけど
だいすきなパパのために
娘は生まれて初めてクッキーを焼きました。
一日遅れの娘からのバレンタイン。
家族三人でおいしーね、とぱくぱく食べました。
またいっしょに作ろうね♡
実は、娘とふたりで
キッチンに並んで一緒に作るのも初めて。
夢のような時間でした。
娘が可愛い。
娘が可愛い。可愛すぎる。
以下親バカセンテンス。
今日は節分定時宣言をしていたので
ぷぃーんと帰って、晩御飯も家族三人一緒に食べて
寝るまでずっと過ごしていたのだけれども
4歳女子、おそるべし可愛さですね。
見た目とかではなくて、
仕草や、拙いけど少し大人びた感じや、
絵本のセリフみたいな話し方をしたり。
あー。毎日、早く帰りたい。
…そして今も仕事中だけど
あの可愛さを見れるんだったら別にいいや。
会社に残って仕事しているよりよっぽど健全。
家族っていいなぁ(ほっこり)
ドラマのような。
今日は、ドラマのような現実がフロア中に響きました。
すごく近いのに、遠かった。
「ドラマのような」なんて表現をしてしまうことで
線引いてしまう、自分が悲しい。
越える一線が引かれてしまった。
仕事をしていて、
しんどいこと、つらいこと、
壁にぶちあたることも、落とし穴にはまることもあるけれども
どこかで、私は手を抜くことをしているんだろう。
それがたまたまギリギリのラインまで来ていたりもする。
それでも、守りたい領域を、デッドラインを、区切っているんだろうな。
人は恐ろしいくらい、追いつめられてしまう。
見失うほどに。
久しぶりに、ひとりで少し、飲んじゃった。
コンテンツ投下。
メディア側にいながら、
今の会社へ移ってからほとんどドラマを見ることはなかったのですが
今クールは、自宅で(みんなが寝てから)作業する時間が多いので
一気に流し見してます、ドラマ。
久しぶりに見て思ったのは、
昼ドラの延長みたいなコンテンツが多いなぁー、と。
「美しき罠」や「ゴーストライター」は女性同士のドロドロ展開。
それだけ若年層のテレビ離れが
シビアにコンテンツやキャスティングにもあらわれているってことかな。
普段はドラマを見ない夫も、私と一緒に見ることに。
お気に入りは「残念な夫」…。
私は「流星ワゴン」。亡き祖父に香川照之がすごくそっくりで。
おじいちゃん、ややこしくて荒くれ者だったのですが
忠さんみたいにやさしい人だったのです。
普段のコンテンツ投下は
web以外は読書がメインで、ドラマ含む動画に触れる機会が極端に低いのだけれど、
どれもバランス良く触れていったほうがいいですよね。
うーん、最後までドラマを見切ることができますように。
インフルエンザとマスク。
びっくりするくらい一日中眠っている娘。相当しんどい様子。
一方、マスクをばっちりつけて
明け方、お布団へ入った私。
お昼前に起きたら、マスクが目の位置に。
酔っ払ってもないのに…omg!!
娘よ、オットよ。聞いてくれ。
ママは世界で一番娘を心配しているんだよ?
やっぱり、人って、家族でも
キモチだけじゃなくて、TPOって大事ですね…
明日、目覚めたときは、ジャストフィットしてますように。